初期診断が便利|パソコン360|パソコン修理・データ復旧

あなたのパソコンをぐるっと360度サポート!修理来店時に『パソコン初期診断』を実施。安心して相談ができます。栃木県宇都宮市

  • HOME
    • 問い合わせ
    • アクセス&地図
    • 営業時間・定休日
    • お客様からのお声
    • 耳の不自由な方へ
    • 車椅子でご来店の方へ
  • ウィルス駆除
    • アドウェア・PUPの削除
    • スパイウェアの除去
    • 偽セキュリティー対策
    • 架空請求・アダルト系
    • 操作不能・アイコン消失
    • ウィルス・マルウェア辞典
  • データ復旧
    • HDDのデータ復旧
    • データ復旧 (大容量パック)
    • SDカードのデータ復旧
    • デジカメ SDカード復旧
    • 携帯電話 SDカード復旧
    • USBメモリ データ復旧
    • 遺品サポート (復旧と解除)
    • SSDのデータ復旧
  • 修理
    • パソコン初期診断
      • パソコン精密検査
    • パソコン修理・相談
      • ご来店から修理までの流れ
      • ご来店時にお持ち頂く物
    • ハードディスク関連
      • ハードディスク交換修理
      • SSDに乗せ換え&引越し
      • HDDのデータをお引越
      • HDDの容量をアップ
    • ノートパソコンの修理
      • 液晶画面・パネルの修理
      • キーボードの交換・修理
      • DVD/Blu-rayドライブ交換
      • FAN/ファンの清掃・交換
    • 特急修理サービス – 当日修理
    • 故障かな?と思ったら
      • パソコンの電源が入らない
      • 電源入れると変な音が鳴る
      • Windowsの動きが遅い
      • 液晶画面が映らない
      • ブルーの画面が表示された
      • タブレットの電源が入らない
    • リカバリーによる修理
  • サポート
    • PC何でも相談
    • スマホ・タブレット何でも相談
    • お電話なんでも相談
    • パソコン定期健診 (健康診断)
    • パスワード解除対応
    • PC初期設定 (購入後の初回設定)
    • リカバリー作業でパソコンを初期化
    • ハードディスクのデータ消去サービス (分解破棄)
    • パソコンの買い取り
      • PC・周辺機器の買い取り
      • 故障品パソコンの買取制度
      • パソコンの無料処分 (0円買取)
    • 出張サポート
    • 豆知識・Tips
    • メーカー・ブランド辞典
  • 販売
    • 新品パソコンの販売
    • 中古パソコンの販売
    • 親指シフトのパソコン
    • PC初回設定 (購入後の設定)
  • コピー・ラミ
    • コピーに関するFAQ
    • 文書プリント (データ印刷)
    • ラミネート (パウチ)
    • 冊子裁断サービス
    • 白黒/カラーコピーの料金
    • 色付き紙もOK
    • 厚紙へのコピーもOK
  • Blog
  • 検索
  • 

    メニュー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. 360>
  2. ブログ360

Microsoftアカウント サインイン時に送信される確認コードの宛て先を変更したい

確認コードが届くメールアドレスを変更したい時

当店ではパソコンに関する様々なご相談に『パソコン何でも相談』の形で対応しております。その中で当店スタッフが印象に残った内容を備忘録として記事にしています。
どなたかの参考になれば幸いです。


ここに記載した情報には誤りがない様努めておりますが、万が一情報に誤りがあった場合にはご容赦ください。ここの情報を利用する際はお客様の責任において利用してください。利用されたことによって生じるいかなる不利益も、当方では責任を負いかねます。

目次

  • 確認コードが届くメールアドレスを変更したい時
    • ご説明前の前提条件
    • 事前の注意事項
    • 確認コード受信のメールアドレスの変更(手順)
    • 蛇足

ご説明前の前提条件

確認コードの宛て先を変更する際に、以下の二つのパターンがあります。
(A) 現在登録されているメールアドレスは現在でも受信・確認が可能だが、別のメールアドレスに変更したい場合。
(B) 現在登録されているメールアドレスはすでに受信・確認ができない状態。
この記事では、項目(A)の状況の時に有効な情報となります。
(B)の場合は、サインイン手段 (他要素認証情報) の喪失という形になり、一般的にはサインインできない場合に頼る別の方法となりますが、その解説はまた別の機会に。

事前の注意事項

マイクロソフト・アカウント(Microsoft Account)でサインインした際の画面は、何年かごとに構成変わっているようで、古い頃の情報だと実際のメニュー構成と合わない可能性があります。この記事は2022年11月時点で確認したメニュー構成に従って解説します。

確認コード受信のメールアドレスの変更(手順)

✅ LinkMicrosoftアカウントへようこそ のサイトを表示させ、サインイン >をクリックします。

✅ 通常のサインイン手続き (アカウント名、パスワード、確認コード) を行います。
※ ここで何らかの理由で正しくサインインできない場合は、先に示した(B)の状態であるので、この手順で変更できない事例となります。
サインインできた前提で、先に進みます。
✅ もし、サインインの状態を維持しますか?
の表示が出たら、いいえ を選択しておいて下さい。

✅ 画面が代わりサイト上部に、こんなメニューが並びます。
Microsoftアカウント | あなたの情報 プライバシー セキュリティー Rewards 支払いと課金情報
✅ セキュリティー をクリックします。メニュー下の画面が変わります。
✅ 高度なセキュリティー オプション をクリックします。
コードの入力画面(他要素認証)が出たら、それは通常通り対応してください。

手順が正しかった場合は、
✅ メニュー下の画面が、セキュリティーに変わり、お客様の身元を証明する方法 に変わります。
※ 一般的にこのページは、他要素認証 (他では二段階認証などとも言われる)に関する情報を確認・変更するページになります。 セキュリティーの変化と共にこのページには定期的にお世話になると思いますので、ここへたどり着く方法については忘れないようにしておいてください。

✅ 画面内の『コードでメールを受信する』のところに現在のメールアドレスが表示されています。その少し下にある、サインインまたは確認の新しい方法を追加 を押し、コードでメールを受信する を選択し、新しい(変更したい)メールアドレスを入力してください。メールアドレスが正しいかどうか確認の儀式を経て登録されます。
※ この作業をする際は、登録するメールアドレスで受信したメールをこの場で確認できる必要があります。

✅ 正常に処理が終われば、お客様の身元を証明する方法 の項目内に、コードでメールを受信するの項目が増え、二つになっているはずです。

✅ 画面右上の丸で囲われたアイコンから、いったん完全にサインアウトして、再びサインインの操作を行い、新しく登録したメールアドレスで確認コードを受信する指示をして、正しくサインインできるかの確認をしておいてください。
確認がとれたら、あなたのタイミングで古い方のメールアドレスを削除してください。
私なら、緊急性がなければ、少し時間的な猶予をもって削除します。 このタイミングで追加と削除まで一気に行う方は自己責任で慎重に行ってください。

蛇足

このような作業が必要となる場面は、自身のメールアドレスを変更しようと作業している最中で発生したり、そもそもMicrosoftアカウントを家族や知人に手伝ってもらって取得したものの、その頃とは状況変わって自分自身で管理するメールアドレスに変更したい時などと推察しています。
確認コードが送信されるメールアドレスは、さきほどの説明のように他要素認証(二段階認証)に必要不可欠な重要な要素で、あなたのサインインを守る重要な要素のひとつです。Microsoftアカウント(ID)とパスワードを守るのは当然ですが、この確認コードを受信するメールアドレスも同じく重要であることを知っておいてください。

ブログ360,マイクロソフト・アカウント,各種情報


作成公開:栃木県宇都宮市のパソコン総合修理店『パソコン360 インターパーク宇都宮店』
定休日:毎週 火曜日/営業時間:10:00~19:30 (LO 19:00)
お問い合わせ: お問い合わせフォームより

関連記事

No Image

マイぷらら アプリで無線ルーターの設定ができない、エラーが発生する事例について

ルーターの設定時には、色々な問題が発生しがちです 出張サポートなどで、お伺いした ...

No Image

Windows10:アイコンの表示間隔を変更する方法

デスクトップアイコンの間隔を変更する Windows8でもそうだった気がしますが ...

No Image

ストレージの故障が疑われる時のチェック項目 (Windowsが起動しない)

Windowsが起動しない時の不思議な症状について パソコンのトラブルは多岐に渡 ...

No Image

0xC10100BE のエラーコードが発生した場合の対処

エラーコード 0xC10100BE 当店で対応したご相談のなかで、印象に残ったも ...

No Image

ADSLが終了するって書類が届いたのですがと、ご相談あり

また、悪徳業者の事例かと思ったら本当でした。 いつの世の中も、騙しのテクニックが ...

Copyright © パソコン360|栃木県宇都宮市にある パソコン修理・データ復旧の専門店です。

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

 ページの先頭