DELLの製品名、ブランドが一新されました
DELL製品の名称が一新され、シンプルになりました
DELLは、皆様ご存じの世界三大PCブランドと言われる、巨大な老舗PCメーカーでありブランドです。
販売されている機種・ブランドも多く、正直全体を網羅するのは難しい状況でした。
先日行われたCESでのブレスリリースにおいて、製品名・ブランド名の見直しについて発表されました。
ここでは、その発表内容を簡単に解説します。
ここに記載した情報には誤りがない様努めておりますが、万が一情報に誤りがあった場合にはご容赦ください。ここの情報を利用する際はお客様の責任において利用してください。利用されたことによって生じるいかなる不利益も、当方では責任を負いかねます。
発表の内容
✅ 「XPS」「Inspiron」「Latitude」といったブランドを廃止し、3つの名称に統合する。
🆕 新しいブランドは、「DELL」「DELL pro」「DELL pro MAX」の3つとし、
🆕 各ブランドの中に、Premium・Plus・Baseというクラスを設定する。昔風に言うと、松・竹・梅ですね。
※ Baseだけは無表記となり、Premium ・ Plus いずれの表記がないものがBaseとなります。
✅ 変更の対象は、一般消費者向け、ビジネス向け、ワークステーション向けであり、ゲーミング向けは除く。
✅ 製品の利用用途で分類しており、ノートPC、デスクトップPCなど外観に関係なく、同一ブランドとしているようです。
✅
発表内容の補足
発表内容を踏まえて、少し解説します。
🆕 製品名は、メーカー名でもある『DELL』を製品名とする、「DELL」「DELL pro」「DELL pro MAX」とし、
🆕 サブクラスとして、Base・Plus・Premium を使用する。
🔴 『Base』の表記は実際にはなく、無印として扱われます。
【例】DELLのBaseモデルは、『DELL 14 (無印)』となり、
【例】DELL proのPremiumモデルは、『DELL pro 15 Premium』になります。
※間にある数字は、液晶サイズを表しているようです。
✅ ゲーミング向けのブランドは変更せず、維持されるようです。
✅ 一般消費者・個人向けには、『DELL』ブランドの製品を、
✅ 法人向けには、『DELL pro』の製品を、
✅ ワークステーション向けには、『DELL pro MAX』の製品をと、想定されているようです。
🆕 既存のブランドについて、以下の切り替えが公開されています。
【例】従来の『XPS』は、『DELL Premium』に、
【例】従来の『Inspiron plus』は、『DELL plus』に、
【例】従来の『Inspiron』は、『DELL』に、
置き換わり販売されます。
推察
copilot PCの普及開始に伴い、CPU種別やNPUの有無などで、更に複雑化しそうなPCの製品名を簡略化したかったのでは?と推察します。
後継モデルをお探しの方は
現行ブランドの買い替えをご検討の際は、購入予定の販売店などにご質問された方がスムーズかと思います。
大幅にブランド体系を変更した場合は、関係各所でも混乱が予想されますので、ご希望の商品とは異なる商品を購入してしまうトラブルが多いように思います。購入前にじっくりと調べられることをお勧めします。