JAVAをインストールすると、Ask検索に変わった
皆さん、ビックリします。
ひょっとしてウィルス?!
ごく最近、JAVA(ジャバ)の更新(アップデート)を実施した記憶があるなら、JAVA更新プログラムのせいかもしれません。 ...
Tuneup Proの駆除、アンインストールについて
『Tuneup Pro』というソフトの画面が表示され、何かしら検査のような画面が動いていてたらそれは、ウィルス(PUP)の侵入です。
俗に言うところの、『偽セキュリティーソフト』がインストールされ ...
新品のプリンターがエラーで印刷できないトラブル
『買ってきたばかりなのに、CD-ROMからインストーラーを動かして、プリンターのセットアップをしたんだけれど、テストで印刷をすると、プリンターエラーで停止してしまうんです。』とお困り ...
Tips 動かなくなったパソコンをそのままにしておく事。
Windowsパソコンがうまく起動しない状況で、パソコンをそのまま放置していませんか? パソコンの中にあるハードディスクはその特性上、電源を入れずに放っておいても症状は悪化 ...
Windows 8月 月例更新プログラムで問題発生か?
2014年8月公開の月例更新プログラムで、インストール後にブルーバック表示や、再起動後にWindowsが起動しなくなるなどのトラブルが発生しており、Microsoftが調査を ...
ウィルス対策ソフトの善し悪しとは

よく聞かれるんです。
『どのウィルス対策ソフトを買ったら良いですか?』って。
そんなときに、当店では下記のようなお話をします。
ポイントは、大きく分けて 3つありま ...
Windows8:外付けハードディスクの中身が消えたり、壊れたりする事象
現時点ではこの使い方、大変危険です。
異なるバージョンのWindows機を所有されていて、同一のUSB外付けハードディスク(USBメモリーでも発生するらしい)を、それ ...
PCeU (Police Central e-crime Unit)の対処、駆除、除去について
PCeU (Police Central e-crime Unit) という画面が表示され、操作やデータ閲覧ができなくなった場合、それは、ウィルスの侵入です ...
スマホや携帯に写真を沢山保存したままにするのは危険
それに伴い、データ消失の事故・被害が急増しています。
デジカメ、携帯、スマホ(スマートフォン)での撮影が主流になり、本体メモリーやSDカードに沢山保存できるようになりま ...
CryptoLocker の駆除・対処・アンインストールについて
CryptoLocker という画面が表示され、操作やデータ閲覧ができなくなった場合、それは、ウィルスの侵入です。
俗に言うところの、『ランサムウェア』がインストールされたということです。