レンタルサーバー会社がWannaCryに感染し身代金を払う事例
海の向こう、韓国のNAYANAというホスティング (レンタルサーバー、共用サーバー)事業を行う企業が、先日流行したWannaCry系のウィルスにやられ、壊滅的な被害を受けました。自社 ...
中国産と日本風、そして日本産の違い (買うならどこのメーカーが良いか?)
お客様から良く聞かれます。次にパソコンを買うとしたら、『どこのメーカーのパソコンが良いですか?』と。
我々も色々な着目点から、どのようなメーカーが良いのかアドバイスを差し上げる場合が多 ...
NTTの代理店であることを伝えない電話営業は詐欺
あえてショッキングなタイトルで書き出します。今も昔も、NTTの名をかたる、怪しい電話営業が多いですが、その規則性をご存じですか?
とにかくかけてきた素性を正 ...
ガラケーの機種変更が大変だったなぁ
業界全体でスマホを流行らせようと躍起になってからもう何年も経ちますが、
今だ、ガラケー(フィーチャーホン)とスマホを併用しています。
(いわゆる、2台持ちです。)
PCKeeper antivirus の削除・アンインストールについて
いつのまにか、PCKeeper/PCKeepre antivirus というソフトがインストールされ、動作しているとのご相談を受けています。
当店では2017年に入ってから、増加傾向です。
ランサムウェアに感染していますよ、という電話は詐欺!
新聞などでも賑やかだった、ランサムウェア被害ですが、
警視庁サイバー犯罪対策課より、新手の詐欺の報告です。
感染してますよという電話 ...
Yahoo!ツールバー、主要機能が無くなります
Yahoo!ツールバー、IEなどのブラウザーにある『拡張機能』ツールバー なのですが、利用されている方も多い、有名なツールバーですね。
で、やはり一番期待しているというか、重宝している機能とい ...
WannaCry(WannaCrypt)ランサムウェアの対処方法が
5/12ころから緊急で騒がれているランサムウェア、WannaCry(WannaCrypt)に対応する修正プログラムが発表になっています。
『新しいタイプのランサムウェアが流行の兆し』という ...
新しいタイプのランサムウェアが流行の兆し
通常ですと、ウィルス対策ソフトメーカーのラボから、最近流行のウィルスということで注意喚起が発せられる場合が多いのですが、アメリカの国土安全保障省(DHS)から、アメリカ・日本を含むアジア、ヨーロッパで ...
無線LAN(WIFI)の暗号が破られても、罪に問われない可能性
ある犯人が、他人の家の無線LAN(WIFI)のパスワードを不正に解読し、無断でその無線LANを利用し、不正アクセスやら、色々と犯罪を重ねて逮捕された訳ですが、起訴の内容として、
(1) 他人の無線 ...