Windows10:今ちゃんと動いている方も要注意。大規模アップデート
Windows10の売りでもあり、弱点でもある機能
それは、Windowsの更新タイミングをMicrosoftが握っているということ。
それがどういう効果をもたらすかというと、、、
SSD 120GB程度のノートPCで iPhone 64GBの管理は危険か?
ノートパソコンも薄型で、HDDではなく、SSDが搭載されているモデルが増えてきています。
最近までは、SSD搭載と言っても 120~128GB 位の容量が多く、そのせ ...
chromebook ついにAndroidアプリが実行可能になるかも?
技術系ブログの噂話では、将来のバージョンにて Chrome OS上でAndroid向けアプリが実行可能になるらしいとのこと。
まだまだ噂レベルなので、いつごろの対応になるかは ...
中国語版パッケージのOffice で認証がされない問題が発生中?
Windows7の頃から、インターネット上には通常のオフィス (Office 2013) とは異なる、外国語表記のオフィス・パッケージが流通しておりました。
宣伝文句には、『日本語に変 ...
010で始まるSMS(Cメール)でお困りの方へ。(停止・拒否方法)
私どもの使っている携帯でも、最近増加傾向なのですが、
最初のうちは、番号指定で受信拒否の設定をしておりました。
ところが、010 で始まる番号からの迷惑なメール ...
Android端末の97%が感染するかもしれない脅威とは?
現在利用されているアンドロイド系端末の 97% がウィルスに感染する可能性がある大規模な脆弱性 が見つかっております。
大元の脆弱性はかなり前に見つかっていたのですが、最近その脅威が再評価さ ...
Office 2016 と Office 2013の混在購入(利用)ができるみたいです
Office 2013 を利用中の方が、追加製品として Office 2016 の単体製品を買われた場合など、技術的にはそのままインストールをしてしまうと、旧製品(Office 2013 ...
【解説】Microsoft アカウントのセキュリティの警告 というメールが届いたら
当店の各種サポート業務にて、実際にサポートしたメールの内容です。
じっくり読んで、あなたが何をすべきか、じっくり吟味してください。
このブログにたどり着いた方は、こんなメールを受け ...
Microsoft アカウントの不審なサインイン というメールが届いたら
当店で実際に対応したメールの内容です。
このようなメールが、登録アドレスに届いたら、内容をしっかり確認し事実の確認を行ってください。
メールの真贋を含めて、慎重に吟味してくだ ...
Google PicasaがGoogle Photoに統合されます
ずっと便利に使っていた『Picasa』も、その座を『Google Photo』に明け渡すようです。
Picasaの配布は、2016年3月で、
Picasaのサービス停止は、2016年5月と決まり ...