キーボードの交換・修理
壊れた、外れた、キーボードが押せない、勝手に入力される etc..
特にノートパソコンでの話ですが、
- 飲み物をこぼしたら、 キーが打てなくなってしまった。
- 特定のキーを押しても、入力できなくなった。
もしくは、勝手に入力され続けてしまう。 - 子供がいたずらをして、キーボードの押すところをめくってしまった。
- ワープロとか、ウィンドウズのログオンとかで、何かキー入力がされている。
- 電源をいれた直後から、キーボードを押し続けているような警告音がする。
ノートパソコンのキーボードは、機種ごと、モデルごとに異なる物ですので、
適合する部品を探し出してくる必要があります。
どんなものをこぼしたのか、どのくらいこぼしたのかによって、キーボード故障以上の深刻なダメージを受けている場合が多いです。(基板の腐食などを伴う不具合の場合)『キーボードが打てない = KBの交換で直る』 とは限りませんので、予め覚悟しておいて下さい。
まずは、『パソコン初期診断』でご相談ください。
外れてしまった細かなパーツも、忘れずにお持ちください。
外れた部品を無くしてしまった、外れた部品自体が破損してしまっている場合は、キーボード全体を交換することになります。
飲み物をこぼした場合は、
さらに、パソコン内部の腐食、故障を検査しなくてはなりません。外観からの判断で故障の程度が判断つかない場合には、『パソコン精密検査』🔸
にて分解検査を実施することもあります。
色々なアイデアを用意して、お客様のご相談に乗らせていただきます。
ぜひ、当店にご相談ください。
簡単な修理なら、『パソコン何でも相談』で対応OK
単純に、キートップが外れただけなら、『パソコン何でも相談』で取り付け直すことも可能です。
※外れた部品がが欠けていたり、キーボードの土台が変形している場合は、リクエストに応じられない場合があります。
キーボード交換修理の料金
機種によって、キーボード部品代が代わりますので幅をもったご提示になりますが、
キーボードの交換修理 (最大幅)8000円(税込 8800円) ~ 20000円(税込 22000円)を少し超えるくらいが範囲となります。
※ 流通が少ない部品の場合、お値段が高くなる傾向があります。
ただ、よく出回っているモデルの場合は、以下のような価格帯で納まることが多いです。
一般的なモデルのキーボード修理費用10000円(税込 11000円) ~ 18000円(税込 19800円) で修理可能です。
※ 部品・工賃との総額表示です。
※ 部品流通網の停滞、半導体などの供給異常、諸外国での物流停滞など予期せぬ自体が生じている期間は、修理部品の入荷が滞ったり、入手できない場合があります。予めご了承ください。
※ 日本国内において、修理部品自体が入手しにくいメーカー・モデルが存在します。
キーボード交換修理の流れ
- ご来店頂き、『パソコン初期診断』で拝見いたします。
故障の状況をできる限り詳しく把握させて頂きたいので、お電話でのお問い合わせ・御見積には限界がございます。 - モデル名を確認するか、キーボード自身のパーツ番号を採取させて頂きます。
機種によっては、複数の型番が存在する場合などがあり、事前に予備分解をさせて頂き、部品の番号を確認します。(この作業自体は、初期診断で対応。必要に応じて、正式に修理を受ける前に実施する作業です。) - 当店で、当該パーツの入手可否、費用などお調べいたします。
修理の可否、費用総額の確定、修理までの納期など、お調べいたします。(機種によっては、後日改めてご回答という形になるものもございます。) - 上記の数字を聞いていただき、修理に出すかどうかご判断頂きます。事前に伺っていた予算を上回った場合、ここでキャンセルも可能です。
- 条件が整いましたら、正式に修理の依頼を頂きます。部品手配で何日かお時間を頂戴いたします。部品が入荷するまでお手元でパソコンは利用できます。
- パーツが到着次第、お客様にご連絡いたします。ご都合のよろしい時に、パソコンをお持ちください。キーボード交換を実施いたします。通常、数時間で対応可能ですので、当日修理も可能です。インターパークなら、お時間を調整するのも比較的簡単ではないかと思います。
