データ復旧サービス
あなたの大切なデータを助け出すお手伝いをします
パソコンのトラブルや故障の際、お客様が検討しなければならない要素はふたつ。それは、
【データ復旧】と【パソコンの修理】です。
PC故障の際、お客様はこのように思われる方が多いと思います。
答えは、【事前のデータ復旧はかなりの確率で必要になります。】
よくある理由を何点か挙げてみますと、
・メーカー修理(保証期間中も含む)の場合、事前にデータ復旧をしておくようにと言われる。メーカー修理に出すと初期化されて戻ってくるため。
・修理作業の多くにハードディスクの初期化(リカバリー)が必要な作業があるため。
・お預かり中の予期しないトラブルに対して、修理事業者が責任を負えないという理由。
もちろん、当店はお客様のデータ保護に細心の注意を払って作業を行っていますが、修理作業のリスクを考慮すると、データ消失の危険を伴いますとお伝えしないといけない状況にあります。
・絶対にデータ復旧が必要です。という修理から、
・おそらくは残せると思いますが、万が一のことを想定してデータ復旧しておいた方がいいですよ、
というレベルの修理まで、データ消失のリスクについては幅があります。
個人データの重要性についてしっかりご検討頂き、大事なデータであった場合には、ぜひ修理依頼の前にデータ復旧をご選択ください。あなたの大事なデーターは一点ものです。パソコンと違って買い替えできません。
データー復旧サービスは、通常のパソコン修理と異なり必ず成功するとは限りません。お預かりしてもデータが救出できない状態・状況というものが存在します。
これは、パソコンの中のハードディスク(もしくはSSDなど)という、お客様のデーターを保存している部品の故障の程度や、暗号化などの設定によって、データーがまったく救出できないという状況が存在するためです。ですから、当店では「絶対にデータ復旧できます。」とは申しません。
しかし、当店が持つデータ復旧・復元技術で救済できる症状であれば、全力を尽くして、 リーズナブルな価格で、救出いたします。
お気軽にご相談ください
よほどの緊急事態を除いて、『パソコン初期診断』🔸 を利用して、データー復旧・救出の相談が受けられます。特にハードディスク周りの故障は、症状が早く進む傾向がありますので、 お困りのときは、ぜひ早めのご来店頂きご相談ください。
比較的状態が悪く、初期診断を実施することで、かえって状態を悪くしてしまう可能性が高い場合、 初期診断の工程を飛ばして、すぐに精密検査に移行するようお勧めをする場合があります。もちろん、この過程はお客様にご説明しながら行っています。
(後述の注意事項をご参照。)
※ お電話やお問い合わせフォームなど による対応は以下の通りです。
自然故障によるご依頼では『救出できますか?』などとご相談を受けますが、救出対象となる機器の細かな状況が判りませんと、何ともお答えしにくい場面がほとんどです。当方からも質問をさせて頂き、できる限り現在の状況を把握できるよう努めてまいりますが、お答えの精度が下がりますこと、予めご了承ください。
お客様の操作ミスなどによる消失の場合は、お電話などで細かな手順をお伺いすることでデータ復旧の可能性についてアドバイスができます。アクシデントが発生したらすぐにご連絡ください。
データ復旧の最終的な可否については、実機による検査が必要であること、予めご了承ください。
お客様はどのタイプでしょうか?
パソコンの場合は、HDD(ハードディスク)の項目を御覧ください。
スマートフォン(スマホ)のデータ復旧
タブレットのデータ復旧
HDD(ハードディスク)のデータ復旧
データ復旧 (大容量パック) の費用
データ復旧サービスの注意事項
USBメモリーのデータ復旧
SD/SDHC/SDXCカードのデータ復旧
デジタルカメラ(デジカメ)のデータ復旧
ビデオカメラのデータ復旧
携帯電話のデータ復旧
ソフトの再設定、データの再配置
SSD/SSHDのデータ復旧
データ・フォレンジック(デジタル・フォレンジック)
以下に該当するデータ復旧は、仕組み上データの回復が困難だったり、通常のデータ復旧とは異なる設備が必要になるため受付しておりません。
詳細は、こちらのページにて解説いたします。『データ復旧サービスの注意事項』🔸
データ復旧作業の流れ
- 復旧対象の商品をご持参の上、ご来店頂きます。
- 1. 『パソコン初期診断』🔸
の実施が可能な状態であれば、実施をして、予備診断を行います。
この時点で、当店で対応ができない場合 (重度の物理障害などが該当します。)
パートナー契約を結んでいる、他のデータ復旧専門業者をご紹介いたします。
救済にかかる料金は、高くなってしまいますが、国内トップレベルの技術を持つ会社です。 - 2. 当店で対応可能な症状である場合、修理お申し込みを頂きます。
この時点で、救済前検査の費用がかかることをご了承いただきます。 救済前の検査料は、データ救済料金のうち、6000円(税込 6600円) が、それに該当します。 - 3. 実際のデータ復旧作業を行います。
復旧が可能か、データーの修繕が必要かなど、検査を実施しつつ、救済できるデーターを安全な場所に コピーしてゆきます。 - 4. 救済ができた、データー量を測定し、お客様に通知いたします。

